千葉工業大学 / 応用化学科 / 山本研究室
計算化学で生命・物質・環境・教育の問題解決
お知らせ
千葉工業大学
/
応用化学科
/
山本研究室
からのお知らせです。
22-07-23
2022年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催しました
高校生を対象とした公開講座・ひらめき☆ときめきサイエンス「かたちで決まるタンパク質のはたらき」を開催しました
22-06-19
オープンキャンパスで学び体験を担当しました
オープンキャンパスで、私たちヤマラボは、学び体験「VR(仮想現実)で見る分子の世界」を担当しました。
22-06-15
北大・人獣研の一般共同研究に採択されました
研究課題「インフルエンザウイルス薬剤耐性化の分子機構についての理論的研究」で共同研究をおこないます。
22-06-02
尾島さんが授業で「大学院」や「就活」について講演
ヤマラボの尾島さん(修士2年)が学部3年生の授業で「大学院」や「就活」について講演をしました。
22-05-20
学生居室のリニューアル(3)新しい机と椅子を配置
ヤマラボのメンバーが大半を過ごす居室をリニューアルしています。いよいよ、最終形態。注文していた机と椅子が届きました。
22-05-17
学生居室のリニューアル(2)本棚を設置
ヤマラボのメンバーが大半を過ごす居室をリニューアルしています。今日は、本棚(ラック)を設置しました。
22-04-16
学生居室のリニューアル(1)床をリニューアル
ヤマラボのメンバーが大半を過ごす居室をリニューアルしています。まずは、ダメージが蓄積していた床材を張り替えてもらいました。
22-03-28
2022年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択されました
2022年度「ひらめきときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ」(科研費・研究成果公開発表)に採択されました。
22-03-22
山本研の博士課程1名と学部生13名が卒業を迎えました
令和3年度の学位記授与式がおこなわれました。山本研では学生14名が学位(博士&学士)を取得。おめでとうございます。
22-02-28
科研費(競争的資金)に採択されました
研究課題「凝集誘起発光において非断熱遷移ダイナミクスが巧みに制御されるメカニズムを捉える」で研究費を獲得しました。
22-02-14
山本 典史, Life (2022)
グリシンアミドリボヌクレオチド合成酵素(PurD)の触媒反応の自由エネルギープロファイル解析
21-12-19
山本 典史, Pacifichem (2021)
Theoretical insights into the mechanisms of aggregation-induced emission of a cyanostilbene derivative
21-12-18
Mohini Yadav, Pacifichem (2021)
Dynamic correlation between the oseltamivir binding site of N1 neuraminidase and its H274Y mutation site conferring drug resistance in influenza A virus
21-11-10
柳さんが授業で「大学院」や「研究室配属」について講演
ヤマラボの柳さん(修士1年)が、学部1年生の授業で「大学院ってどんなところ?」を紹介する講演をしました。
21-11-03
日本コンピュータ化学会 2021年 秋季大会に参加しました
2121.11.2〜11.3に開催された日本コンピュータ化学会 2021年 秋季大会で柳さんが発表しました。
21-11-02
柳 南帆, 日本コンピュータ化学会 (2021)
三脚巴状分子の凝集誘起発光メカニズムについての理論的研究
21-11-01
Mohini Yadav, PeerJ Phys. Chem. (2021)
A/H5N1 インフルエンザウイルス I117V 変異体のオセルタミビル耐性化の分子機構
21-10-28
CBI学会 2021年大会に参加しました
2021.10.26〜10.28 に開催された CBI 学会 2021年大会で Mohini さん、尾島さん、宮脇さんが発表しました。
21-10-27
尾島 彩夏, CBI学会 (2021)
HIV-1において薬剤耐性化を促進するプロテアーゼの二次変異体に対する動的残基相互作用ネットワーク解析
21-10-27
宮脇 綾我, CBI学会 (2021)
HIV-1において薬剤耐性化を促進するプロテアーゼの一次変異体に対する動的残基相互作用ネットワーク解析
21-10-26
Mohini Yadav, CBI学会 (2021)
Dynamic residue interaction network analysis of the neuraminidase H274Y mutant conferring drug resistance in influenza virus
21-09-21
第15回 分子科学討論会に参加しました
2021.9.18〜9.21 に開催された第15回 分子科学討論会で Mohini さんと 柳さんが発表しました。
21-09-19
柳 南帆, 分子科学討論会 (2021)
クマリンを有する三脚巴状分子の凝集誘起発光についての理論的研究
21-09-18
Mohini Yadav, 分子科学討論会 (2021)
インフルエンザウイルスの薬剤耐性をもたらすノイラミニダーゼ H274Y 変異体の動的残基相互作用ネットワーク解析
21-09-15
学内報で山本研の活動が紹介されました
学内報で Mohini さんが国際学会で受賞したこと、高校生向けの科学教室を実施したことが紹介されました。
21-08-21
本田 恒太, AIChE J. (2021)
分子動力学シミュレーションに基づくCO
2
ハイドレート層の形成・成長モデル
21-07-31
2021年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催しました
高校生を対象とした公開講座・ひらめき☆ときめきサイエンス「かたちで決まるタンパク質のはたらき」を開催しました
21-05-11
Mohini Yadav, PeerJ (2021)
インフルエンザ A ウイルス H274Y 変異体のオセルタミビル耐性化の分子機構:動的残基間相互作用ネットワーク(dRIN)解析
21-03-26
森次 圭, J. Chem. Theory Chem. (2021)
Pin1 酵素が触媒するシストランス異性化反応の重み付きパスアンサンブル計算
20-12-14
山本 典史, Phys. Chem. Chem. Phys. (2021)
シアノスチルベン誘導体(CN-MBE)の凝集誘起発光:自由エネルギープロファイル解析
20-07-01
Web オープンキャンパス 2020
山本研で取り組んでいる研究内容の一部を学生たちが動画で紹介します。研究室の雰囲気もご覧ください。
20-03-21
山本 典史, J. Phys. Chem. A (2020)
ジフェニルジベンゾフルベン(DPDBF)の凝集誘起発光:自由エネルギープロファイル解析
20-03-13
柴沼 佳紀, J. Biochem. (2020)
好熱性古細菌 Aeropyrum pernix 由来アデニル酸キナーゼの ATP および AMP との複合体結晶構造解析
Copyright © 千葉工業大学 山本研究室