お知らせ千葉工業大学 / 応用化学科 / 山本研究室 からのお知らせです。23-06-03 8/9(水)開催「楽しい化学の実験室」(小中学生対象) 小中学生対象の科学教室「楽しい化学の実験室〜化学の反応をみてみよう・しらべてみよう!~」を開催します23-06-02 7/27(木)〜 28(金)開催「GEMS リーダー養成講座」(千葉工大生無料) 子どもを対象とした科学・数学の参加体験型プログラム「GEMS」を学べる講座を開催します23-06-01 7/22(土)開催「ひらめき☆ときめきサイエンス」(高校生対象) 「ひらめき☆ときめきサイエンス〜かたちで決まる!タンパク質のはたらき〜」を開催します23-02-17 2/28(火)開催「はじめての量子化学計算オンライン講座」 主に企業の研究者・技術者向けの量子化学計算のオンライン講座(有償)を実施します23-02-16 山本が東レ理科教育賞・企画賞を受賞しました 山本が考案したペーパークラフト分子模型 PuzMol が東レ理科教育賞・企画賞を受賞しました。23-02-07 卒業研究審査会で15名が発表しました 応用化学科の卒研審査会。やま☆ラボからは、15名の学部生が審査に臨みました。23-01-27 修論審査会で6名が発表しました 応用化学専攻の修士論文審査会。やま☆ラボからは、6名の大学院生が審査に臨みました。22-07-23 2022年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催しました 高校生を対象とした公開講座・ひらめき☆ときめきサイエンス「かたちで決まるタンパク質のはたらき」を開催しました。22-06-19 オープンキャンパスで学び体験を担当しました オープンキャンパスで、私たちやま☆ラボは、学び体験「VR(仮想現実)で見る分子の世界」を担当しました。22-06-15 北大・人獣研の一般共同研究に採択されました 研究課題「インフルエンザウイルス薬剤耐性化の分子機構についての理論的研究」で共同研究をおこないます。22-06-02 尾島さんが授業で「大学院」や「就活」について講演 やま☆ラボの尾島さん(修士2年)が学部3年生の授業で「大学院」や「就活」について講演をしました。22-05-20 学生居室のリニューアル(3)新しい机と椅子を配置 やま☆ラボのメンバーが大半を過ごす居室をリニューアルしています。いよいよ、最終形態。注文していた机と椅子が届きました。22-05-17 学生居室のリニューアル(2)本棚を設置 やま☆ラボのメンバーが大半を過ごす居室をリニューアルしています。今日は、本棚(ラック)を設置しました。22-04-16 学生居室のリニューアル(1)床をリニューアル やま☆ラボのメンバーが大半を過ごす居室をリニューアルしています。まずは、ダメージが蓄積していた床材を張り替えてもらいました。22-03-28 2022年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択されました 2022年度「ひらめきときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ」(科研費・研究成果公開発表)に採択されました。22-03-22 山本研の博士課程1名と学部生13名が卒業を迎えました 令和3年度の学位記授与式がおこなわれました。山本研では学生14名が学位(博士&学士)を取得。おめでとうございます。22-02-28 科研費(競争的資金)に採択されました 研究課題「凝集誘起発光において非断熱遷移ダイナミクスが巧みに制御されるメカニズムを捉える」で研究費を獲得しました。21-11-10 柳さんが授業で「大学院」や「研究室配属」について講演 やま☆ラボの柳さん(修士1年)が、学部1年生の授業で「大学院ってどんなところ?」を紹介する講演をしました。21-11-03 日本コンピュータ化学会 2021年 秋季大会に参加しました 2121.11.2〜11.3に開催された日本コンピュータ化学会 2021年 秋季大会で柳さんが発表しました。21-10-28 CBI学会 2021年大会に参加しました 2021.10.26〜10.28 に開催された CBI 学会 2021年大会で Mohini さん、尾島さん、宮脇さんが発表しました。21-09-21 第15回 分子科学討論会に参加しました 2021.9.18〜9.21 に開催された第15回 分子科学討論会で Mohini さんと 柳さんが発表しました。21-09-15 学内報で山本研の活動が紹介されました 学内報で Mohini さんが国際学会で受賞したこと、高校生向けの科学教室を実施したことが紹介されました。21-07-31 2021年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催しました 高校生を対象とした公開講座・ひらめき☆ときめきサイエンス「かたちで決まるタンパク質のはたらき」を開催しました20-07-01 Web オープンキャンパス 2020 山本研で取り組んでいる研究内容の一部を学生たちが動画で紹介します。研究室の雰囲気もご覧ください。