千葉工業大学 / 応用化学科 / 山本研究室
計算化学で生命・物質・環境・教育の問題解決

卒業研究審査会で15名が発表しました

2023年2月7日、応用化学科の卒業研究審査会。やま☆ラボからは、15名の学部生が審査に臨みました。

今回、大学院生(主にM1)たちが率先して、2日連続のハードな発表練習会を企画&実施してくれたり、スライドを手分けして確認してくれたり、直前まで練習に付き合ってくれたり。「学生同士の協働・学び合いのちから」が大いに発揮されていたように思います。教員としての私は、ほとんど要らなかったくらい。個別にサポートすることはあったけれど、結局、今日の本番まで、ラボ全体での発表練習に立ち会うことはありませんでした。

発表練習やスライド添削の進捗状況を Slack と Scrapobx でシェアしてもらっていたので、様子はリアルタイムで逐一伝わってくるけれど、本当に大丈夫かな… と、正直、かなり、すごく心配にはなりつつ、でした。が、個人的に、「教員なんて要らない」という状況は、大学での学びのひとつの目標かもと思ったので、口を出したくなるのをぐぐっとこらえて、「学生同士の協働・学び合いのちから」を信じてみることに。

発表当日の今日、発表のディテールには「こうしたらよかったかもね」と思うことがあったり、質疑応答で「ぬぉぉ」と声が出そうになったこともありました。けれど、研究の背景→課題→目的の流れが「いつの間にこんなに勉強したの」と思うくらいにしっかりした発表があったり、「あなたは何回目の卒研発表でしょうか」と思うくらい場慣れした発表があったり。全体的に、やま☆ラボの皆さん、素晴らしい発表でした。

次年度、今回卒研発表をした15名のうち、12名が大学院に進学。就職する3名も、それぞれが果敢にチャレンジする道に進もうとしています。彼らのこれからの活躍、とっても楽しみです。

卒業研究題目

研究室
Posted : / Modified :

コメントを書く