千葉工業大学 / 応用化学科 / 山本研究室
計算化学で生命・物質・環境・教育の問題解決

修論審査会で6名が発表しました

修論審査会

2023年1月27日、応用化学専攻の修士論文最終審査会。やま☆ラボからは、6名の大学院生が審査に臨みました。

審査会前の一週間、「心配で心配で最近全然眠れていないんです…」「食欲がなくて…体重が落ちてきていて…」「通学時間が惜しくてカプセルホテルに泊まってます…」などなど、まあまあ極限的な状態に。

一方で、これまでの成果が上手にまとまってくると、「研究がめちゃくちゃ面白くなってきていて…」というセリフも、ディスカッションのたびに聞いたり。

審査会では、6名がみんな、これまでの集大成にふさわしい、立派な発表。

私も少しだけお手伝いはしましたが、「試行錯誤・紆余曲折しながらもなんとか研究を進めてきたこと」「結果について悩みながらも考察して修論を書き・スライドを作ってきたこと」「直前になって眠れないほど不安になりながらも発表の準備&練習に取り組んできたこと」は、皆さん自身が、皆さん自身の力で達成したことです。

終了後に撮った写真の晴れ晴れとした顔を見ていると、皆さんが日々成長する姿を傍らで見守ることができたこと、本当に嬉しく思います。

皆さんの青春の大切なひとときに立ち会わせていただけたことに、深く深く感謝しています。ありがとう。

と、エンディングっぽい話をしていますが、審査会の質疑応答を受けて、上手に答えられなかったかも…と思っている部分はあるかと思いますし、修論はオーケーだとしても、学術的にはまだまだまだ追求したいことは多々あるので、引き続き、修論の仕上げにがんばってください

でもまあ、今週末くらいは、ゆっくりとされてみることもできるかと思います。お疲れ様!

修論題目

研究室
Posted : / Modified :

コメントを書く