千葉工業大学 / 応用化学科 / 山本研究室
計算化学で生命・物質・環境・教育の問題解決

科研費(競争的資金)に採択されました

山本が提案した研究課題が 科研費1 に採択されました。

非断熱遷移の理論的解析に詳しい日本医科大学・医学部の 藤崎 弘士 先生、三脚巴状分子という新しい凝集誘起発光分子を合成されている北里大学・理学部の 上田 将史 先生と一緒に取り組みます。

概要

近年,単体では発光しないけれど,分子同士が多数凝集すると強く発光する特性を持つ新しいタイプの蛍光色素が注目されています。この現象は凝集誘起発光(Aggregation Induced Emission; AIE)と呼ばれています。

AIEを発現する系は,分子が凝集するというシンプルな現象のもとで非断熱遷移が制御されて,その発光効率が高まるのですが,動的メカニズムの詳細は明らかではありません。高次光機能性をもつ革新的材料であるAIE色素を合理的に設計・最適化するには,大規模かつ複雑である凝集系の非断熱遷移を巧みに制御する指導原理の確立が必要となります。

本研究は,大規模複雑系の非断熱遷移ダイナミクスを効率的に捉える分子シミュレーション手法を開発し,分子がAIEを発現するに至るまでの動的な描像を捉えることで,非断熱遷移過程の制御という観点からAIEメカニズムの本質を明らかにすることを目指します。

本研究を遂行することで, AIEを発現する分子を合理的に設計・最適化するための基礎を確立できることが期待されます。


  1. 科研費とは、 日本学術振興会がおこなっている科学研究費助成事業 の略称です。人文学・社会科学・自然科学などのさまざまな分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる学術研究を発展させることを目的とする競争的研究費です。研究者同士の審査(ピアレビュー)を経て、独創的・先駆的な研究に対して助成がおこなわれます。 ↩︎

競争的資金 科研費
Posted : / Modified :

コメントを書く