大学・研究機関・企業の皆様へ
計算化学(分子動力学・量子化学・機械学習)を用いた研究・調査・解析について、共同研究 や 技術相談 をお受けしています。興味・関心を持っていただけましたら、山本まで お問い合わせ ください。また、山本研究室の 研究業績 もご覧ください。
最近はとくに、次のようなことに興味・関心を持っています:
- 凝集誘起発光 や 生物発光 における励起状態緩和過程について、非断熱遷移ダイナミクスシミュレーション に基づく理論的解析
- インフルエンザウイルス や HIV などの薬剤耐性化のメカニズムについて、ウイルスタンパク質の耐性変異に伴う 動的残基間相互作用ネットワーク(dRIN) 変化に基づく理論的解析
- アデニル酸キナーゼ や プリン生合成系 などの酵素反応過程について、最小エネルギー経路に沿った QM/MM 自由エネルギー摂動計算 に基づく理論的解析
- ガスハイドレート や 金属-有機構造体 などの 多孔質材料 中におけるゲスト分子の吸着・拡散挙動について、ニューラルネットワークポテンシャルに基づく分子シミュレーション を用いた理論的解析
最近の共同研究の例
- 北海道大学 / 人獣共通感染症リサーチセンター / 五十嵐 学 先生 / 2018〜2021年度の人獣共通感染症リサーチセンター・一般共同研究に採択
- 北里大学 / 理学部 / 分子機能化学講座 / 上田 将史 先生 / 2022〜2024年度の 科研費 に採択
- 日本医科大学 / 医学部 / 物理学教室 / 藤崎 弘士 先生 / 2022〜2024年度の 科研費 に採択